職場トラブルよろず相談所

JAMゼネラルユニオンが運営する無料の労働相談ダイヤルです。

~進展する「大手準拠・追従からの脱却」の取り組み~

~進展する「大手準拠・追従からの脱却」の取り組み~

 21春季生活闘争は山場を迎えている。3月22日集計では、JAM全体(1521 交渉組合)の7割弱(1032 単組:67.9%)が要求を提出し、5割弱(485 単組:47.0%)で回答が引き出され、2割強(251 単組:24.3%)が妥結に至っている。要求単組の中で、賃金構造維持分を算出できるのは7割強(746 単組:72.2%)に上り、そのうち8割弱(580 単組:77.7%)がベア改善額(4022 円)を要求した。

 回答・妥結金額は「1251 円」(158 単組)で前年同時期(1372 円)よりも 121 円低下している。規模別に見ると、3000 人以上の大手単組が 943 円(6単組)、前年同時期(980 円)より 37円、300 人未満の中小では 1364 円(110 単組)、前年同時期(1480 円)より 116 円、それぞれ低下した。

 これらは微減に止まっており、コロナ禍での大変厳しい状況下で健闘していると言えよう。また特筆すべき点として、100 人未満の中小零細では、1624 円(58 単組)と前年同時期(1578円)を 46 円上回るなど、大手・中堅と比べて賃金水準が低位にある単組の健闘ぶりが目覚ましく、これを牽引しているのが個別賃金要求単組である。内訳を見ると個別方式の取り組みは 19単組、ベア改善額は「2324 円」となっており、平均方式で取り組む 39 単組「1251 円」を大きく上回っている。このことからも個別賃金要求組合の優位性は明らかだ。

 また、組織規模が小さくなればなるほど、賃金水準が低い単組ほど、獲得金額は高くなる傾向にある。このことからも連合が16春闘で提起した「大手準拠・追従からの脱却」の取り組みは実を結びつつある。

 これ以降、未要求単組も含めて、1200 を超える中小単組が回答を引き出し、さらなる上乗せを目指した取り組みが本格化していく。

 先行組合がつくった相場を勘案して示された「妥結基準:ベア改善額 1400 円以上」を土台にさらなる高みをめざそう!

 闘いはここから、闘いはいまから!

JAM書記長 中井寛哉
(機関紙『JAM』2021年3月25日号より)